アクティブゾーン
- TOP
- 展示情報&出展企業一覧
- アクティブゾーン

⑩分身ロボットOriHime
株式会社オリィ研究所
Avatar Robot OriHime
OryLab Inc.
OriHime(オリヒメ)は分身です。人が動かすロボットで、AIではありません。
その場にいない人が、リアルタイムに周りを見渡し、首や手を動かしながら、会話をします。
まるでその場にいる様な存在感を伝える、遠隔操作ロボットです。
闘病や子育て、単身赴任などで、行きたいところに行けない人も、OriHimeを使えば、働いたり、家族行事に参加したり、スポーツをしたり、日常が豊かになります。
※カフェゾーンにも同様の展示あり。
⑪REAXION®
株式会社スマートスタート
Cognitive taraining REAXION
Smarstart,Inc.
REAXION(リアクション)は反応力と判断力を同時に鍛える次世代トレーニングです。現状の計測で見える化し、その状況に応じたトレーニングを実行する事で効率よく鍛えることが可能になりました。現在はスポーツのトップリーグで多く利用されていますが、最近ではリハビリや高齢者の介護福祉現場、また発達しょうがい児向けや健康経営などにおいて幅広く活用されています。
⑫歩行型VRデバイス
株式会社EG
VR Treadmill
EG Co., Ltd.
KATVRは、VR空間を自分の足で歩けるコントローラーです。通常のVRはコントローラーで移動するのですが、KATVRを使用すると足と連動して仮想空間での移動+自分の体の方向を出力できるので、よそ見しながら移動ができ、まるで現実世界での移動と同じ体験が可能になります。SF映画のような体験ができ、ゲームの世界に自分が入っているような感覚を楽しめます。
⑬Hapbeat
Hapbeat合同会社
Hapbeat
Hapbeat LLC
Hapbeatは、音を振動に変換して身体に直接伝えるネックレス型振動デバイスです。独自の張力式振動生成機構により、小型ながら力強い低周波振動から繊細な高周波振動まで幅広く表現できます。音楽や映画ではライブや映画館のような迫力と臨場感を実現し、スポーツ観戦では打球音やバウンド、拍手や歓声、ブザーを振動で共有することで、誰もがより楽しく没入し、同じ瞬間に盛り上がれる体験を提供します。
⑭ARアクティビティ【HADO】
株式会社meleap
AR Activity: HADO
meleap.inc
『江戸の魂が未来と出会う』
動けるゲーム。遊べるスポーツ。
「HADO」は AR(拡張現実) を使った新しい対戦型のアクティビティです。
みるTech限定 「Edoの波動 段位バトル」 では、歌舞伎役者・火消し・忍者 の3人の師範が登場!
振動での演出が加わり、誰もがその迫力を体いっぱいに感じられる体験です。
あなたもHADOを使って、師範たちとの段位バトルで腕試し!
⑮サイバースタジアム
株式会社ラディックス
Cyber Stadium
Radix Co., Ltd.
サイバースタジアムは、センサー技術とプロジェクションマッピング技術を使った次世代型アトラクションのプラットフォームとして誕生しました。
サイバーホッケー、サイバーブロック、サイバーリズム、サイバーモンジャ(サイバー脳トレ)等のゲーム搭載し子供からシニアまで楽しみ方は無限大です。
