カフェゾーン

⑦AVATARIUM Portable

株式会社POCKET RD

AVATARIUM Portable

POCKET RD Inc.

「AVATARIUM Portable」の紹介画像/AVATARIUM Portable

AVATARIUM Portable(アバタリウムポータブル)はわずか1分でAI動画生成できるマシーンです。筐体の前に立つだけで、誰でも簡単にアバターになり、歴史上の人物に扮するなど、多彩な世界を楽しむことができます。短時間で高精度のアバター動画が生成できること、簡単操作と親しみやすいスタイル、そして許諾処理が行われた安全安心のコンテンツのみを利用することが特徴です。

※コミュニケーションゾーンにも同様の展示あり。

⑩分身ロボットOriHime

株式会社オリィ研究所

Avatar Robot OriHime

OryLab Inc.

「分身ロボットOriHime」の商品写真/Avatar Robot OriHime

OriHime(オリヒメ)は分身です。人が動かすロボットで、AIではありません。

その場にいない人が、リアルタイムに周りを見渡し、首や手を動かしながら、会話をします。

まるでその場にいる様な存在感を伝える、遠隔操作ロボットです。

闘病や子育て、単身赴任などで、行きたいところに行けない人も、OriHimeを使えば、働いたり、家族行事に参加したり、スポーツをしたり、日常が豊かになります。

※アクティブゾーンにも同様の展示あり。

⑯字幕メガネ

ハロームービー株式会社

Caption Glasses

HELLO! MOVIE Inc.

「字幕メガネ」を使用している様子の写真/People experiencing Caption Glasses

ハロームービー株式会社は、耳や目に障害のある方でも、いつでも映画館で映画を楽しめるスマートフォンアプリ「HELLO! MOVIE」を提供しています。今回の展示では、映画に同期して字幕を表示するARグラス、「字幕メガネ」を展示しています。字幕メガネを利用することで、どの上映回でも字幕付きで映画を見ることが出来ます。

全国80以上の映画館でレンタル出来る字幕メガネを、この機会に是非お試し下さい!

⑰オンテロープグラス

株式会社オンテロープ

ONTELOPE Glass

Ontelope Inc.

「オンテロープグラス」の写真/ONTELOPE Glass

ONTELOPE Glass(オンテロープ・グラス)は、耳で聞く音を目で見える光に変える新しいメガネです。人の脳が音を処理する仕組みを再現して光らせているので、実際に「脳で聞いているのと近い情報」が光として表現されます。低い音は赤っぽく下側、真ん中の音は緑や黄色・水色で中央、高い音は青や紫で上側に光り、低音から高音へと虹のように自然につながります。これによりきこえにくい人も音の広がりを直感的に感じられ、きこえる人も音楽や街の音を新しい形で楽しめます。

⑱補聴グラス

サイナーズ株式会社

Hearing Glasses

Signers Inc.

「補聴グラス」の写真/Hearing Glasses

「補聴グラス」は、きこえにくい人、きこえない人が相手の話す言葉を“目で読む”ためのメガネ型デバイスです。AR(拡張現実)技術を使い、相手の声をリアルタイムで文字や手話映像として映し出します。音ではなく視覚で言葉を理解し、周囲との会話や社会の中でのつながりをよりスムーズにする、新しいコミュニケーション支援ツールです。

⑲cluster

クラスター株式会社

cluster

Cluster, Inc.

メタバースプラットフォーム「cluster」の画像/Metaverse platform Cluster メタバースプラットフォーム「cluster」の画像/Metaverse platform Cluster メタバースプラットフォーム「cluster」の画像/Metaverse platform Cluster

clusterは、”クリエイターが思い描く世界”を、自由自在に具現化し共有できるバーチャル空間構築プラットフォームです。cluster内では、国籍を越えた、障害の有無に左右されないコミュニケーションが可能。みるテックでは、cluster内に再現された江戸城でクイズやスタンプラリー等をお楽しみいただけます。

⑳透明インターフェイス レルクリア

株式会社ジャパンディスプレイ

Transparent Interface Rælclear

Japan Display Inc.

「Rælclear(レルクリア)」を使用している様子の写真/People experiencing Rælclear

ガラスのように透明なディスプレイ(レルクリア)を使い、多様な方とのコミュニケーションが取りやすくなる展示です。人と人の間にレルクリアを置き、話した言葉を文字に変えたり翻訳した結果を表示することで、相手の表情やジェスチャーを見ながら、文字情報も同時に確認できます。そのため、きこえない・きこえにくい方や異言語の方との会話をスムーズに行うことができるようになります。

㉑SureTalk

ソフトバンク株式会社

SureTalk

SoftBank Corp.

「SureTalk」の紹介画像/Sure Talk

SureTalkは、手話ユーザーと音声ユーザーのコミュニケーションをより円滑にするサービスです。 手話言語と音声をリアルタイムでテキストに変換し、画面を通して会話ができます。

日本語の手話と音声だけでなく、日本の手話言語と外国の手話言語、外国の手話言語と日本語の音声などの組み合わせでも、文字(テキスト)に変換して会話することができます。

※外国の手話は、「国際手話」と「アメリカ手話言語」に対応しています。

 文字(テキスト)は、11か国語の中から選んで使うことができます。

㉒多世代スピーカー「エリッセ」 by haru’nJe

株式会社 日伸

Multigeneration speaker "ELiSSE" by haru’nJe

Nissin co.LTD.

「ELiSSE」の商品写真/ELiSSE 「ELiSSE」の商品写真/ELiSSE

エリッセは、耳疲れによりきこえにくくなった音を調整する技術で、すべての人に高品質な音を届けます。きこえに違いがある方とも一緒に、テレビや音楽を楽しめます。海外の音響エンジニアや音楽家、さらには工業デザイナーなど様々な専門家が集まって、どうしたら”何歳になっても楽しめる音”が作り出せるのかを考え生み出しました。もとの音をそのまま再生する「ミュージック」モードや、きこえをサポートする「ヒアリングエイド」モードなど、デジタル処理された5種類の音色から、心地良い音を選択し楽しむことができます。

㉓shikAI(シカイ)

リンクス株式会社

shikAI application

LiNKX, Inc.

「shikAI」使用シーンの紹介イラスト/Illustration of people using shikAI

shikAI(シカイ)は、視覚に障害がある人のためのナビゲーションの仕組みです。アプリを立ち上げ、点字ブロック上の2次元コードをスキャンして目的地を選択し、スマホのカメラを床面に向けた状態で点字ブロックに沿って移動すると、分岐点が来るたびに、カーナビのように、右に進むのか直進するのかなどの進行方向情報を音声と振動でお伝えします。

㉔インスタコード / かんぷれ

InstaChord株式会社

InstaChord / KANTAN Play core

InstaChord Corp.

「インスタコード」の商品写真/InstaChord 「かんぷれ」の商品写真/KANTAN Play core

インスタコード、かんぷれは、1から6の数字を選ぶだけで演奏できます。

このブースでは、画面に表示される数字に合わせて2種類の楽器を演奏できます。

【インスタコード】:両手の指1本ずつでギターのような演奏ができます。目が見えなくても演奏できます。

【かんぷれ】:ボタン1つで6つの楽器を同時に演奏できます。外部ボタンを追加するなどユーザーに合わせて操作方法をカスタマイズできるので、手や指を動かしにくい人も演奏できます。

㉕ウエアラブル指点字ツール yubitt

一般社団法人ハートウエアラボ

yubitt

Heartware Lab

「yubitt」を使用している様子の写真/People using yubitt

yubittは、盲ろう者を社会とつなげ夢を叶えるユニバーサル・コミュニケーションツール。見えなくてきこえない(話せない)盲ろう者は、光と音の無い世界に取り残され孤独を余儀なくされています。デザインとテクノロジーを活用し、盲ろう者のコミュニケーション手段のひとつである指点字を変換する、遠隔振動式の新たなツールを開発しました。盲ろう者の目耳口となり、伴走ロープなしのマラソン単独走など、これまで無理だと諦めていたスポーツ余暇活動をサポート。盲ろう者に寄り添いながら喜びを共有しています。